私たちは産学連携を通して学生のみなさんのアイデアや思いをカタチにすることで若い人たちの夢の実現を応援しています。
普段私たちが仕事の中では思いつかない発想やデザインにふれることで私たち自身も学生のみなさんとともに成長させて頂いてます。
学生さんのアイデアはそのまま商品にすることは難しいものがたくさんあります。
しかし美販は今まで培ってきた技術やノウハウでカタチにし世間に発信しています。
私たちは産学連携を通して学生のみなさんのアイデアや思いをカタチにすることで若い人たちの夢の実現を応援しています。
普段私たちが仕事の中では思いつかない発想やデザインにふれることで私たち自身も学生のみなさんとともに成長させて頂いてます。
学生さんのアイデアはそのまま商品にすることは難しいものがたくさんあります。
しかし美販は今まで培ってきた技術やノウハウでカタチにし世間に発信しています。
Sカレの取り組みから商品販売に繋がった「むしキャッチリー」は、虫は苦手だけど”殺さずに逃したい”というニーズに着目し日本大学の学生さんが考案した商品です 【日本大学×美販】お部屋に出た虫を簡単に”逃すR…
近畿大学文芸学部文化デザイン学科の学生さんが企画・デザインしたものを元に、校内にあるブロッサムカフェに設置するstorage boxを制作致しました。その制作を学生さんがフォーラムにて、発表してくださいました。 【近畿大…
「貰って嬉しいクリアシート小物」というテーマで様々な大学の生徒さんが商品企画をプレゼンして下さいました。そして、2019総合優勝戦では和歌山大学×美販が3位に入賞いたしました。 2020年 Sカレ秋カンの経過報告です!
弊社が毎年参加しているSカレというイベントの取り組みです。 ポッチャリン袋とは、和歌山大学・柳ゼミナールの3人の生徒さんが考案した「子どもに貯金のきっかけを持ってもらう」という目的の商品です。主に商品の構造面でご支援させ…
大阪総合デザイン専門学校にて、90分授業×4時限授業のなか、終日ワークショップを行いました。 農業×デザインというテーマでのワークショップでマーケティングの観点、またデザインの観点からパッケージを考案・プレゼンまでしてい…
日本大学商学部砧キャンパスにて冬カン(冬のカンファレンス)が行われ、南山大学×美販がプラン優勝しました! 来年(2019年)には商品開発から販売まで行い、秋カン(秋のカンファレンス)での総合優勝を目指します!! 冬カン …
今年もSカレの季節がやってきましたよ!美販は今年で6回目の参加となります。 過去5回は“ダンボール”をテーマに参加していますが、今年は“クリアケースとクリアシート”をテーマに参加。 マーケティングを学ぶ大学生のイベント「…
『紙ロボットの手』 今年度もものづくり体験教室をさせていただきました。 東大阪市内の小学生3,4年生を対象にダンボール素材でものづくり体験をしました。 難易度が高いものづくりだったと思いますが皆さん一生懸命頑張っていまし…
2016年 Sカレ部門別優勝(総合3位)青山学院大学 小野譲司ゼミのアイデアが 実業之日本社様 出版の 「ガルヴィ2017年10/11月合併号」の付録にご採用頂きました。
特集記事 記事中に表示価格・販売価格が掲載されている場合、その価格は記事更新時点のものとなります。 ノーマルな弦交換 日曜の昼下がり、食後のまったりとした空気が漂うオフィスでふとギターを手にしてみると…(仕事中なのに…
専修大学の学生さんが考えた ダンボール製のノベルティのご紹介です 専修大学のオープンキャンパスで採用いただきました 勉強するときに写真のようにスマホを収納して 参考書などのストッパーとして利用…
今年度もものづくり体験教室が始まりました 多くの東大阪市内小学校の子供たちにものづくりの楽しさを知ってもらうという趣旨に 賛同して参加させて頂いています 美販はダンボールのグッズ工作教室として400人の児童を担当させてい…
阪南大学 水野ゼミの学生のアイデアが企業様に採用されました。
2016年近畿大学のオープンキャンパスで採用され、約4万人に配布されました。
日本大学 横山ゼミが2014年Sカレで総合優勝しました。
東大阪市内の小学校で3・4年生を対象としたものづくり教室を毎年約400名に行っています。 クリエイターの人がデザインしたタワー型の貯金箱の制作を通し、ものづくりの楽しさやものを作る時に丁寧に作る等を体感してもらっています…
大阪芸術大学との産学連携で生まれた商品が東大阪ブランドに認定されました。