こんにちは。美販ブログチームの藤本です。
普段は、お客さまが実際に使っていただいている事例をご紹介していますが、お客さまの都合で、お見せできないものもたくさんあります。
そこで今回は、まだ作ったことはないのですが、「こんな使い方はどうでしょう?」というものをご紹介しようかなと思います。
ザックリですが、トレーができるまでの工程もお見せします!
まずは設計。CADを使って図面をおこしていきます。
当たり前ですが、車や家電など、日常的に目にする製品は「図面」によって作り出されています。ものづくりをする上で「図面」は、なくてならないものなのです。
CADで図面を書いたら、その図面に沿ってカットします。
カットしたら実際に組み立てて、カタチにします。自分たちのアイデアやお客さまのご要望が、まさに“カタチ”になる瞬間です。
完成~!
こちらは、ダンボール製の書類を入れるトレーです。
もちろん印刷して見た目を変えることもできますし、名入れをしてオリジナリティーを出すこともできます。
なかには、シャツの収納に書類トレーを使っている方も。仕事用のシャツなどをまとめておくと、きれいに収納できます。積み重ねられるし、軽いので使い方はいろいろありそうです。
こんな感じで、今後は毎月スタッフが交代で提案していきたいなと思っていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!