こんにちは。美販営業部の宮口です。
突然ですが、皆さん【SDGs】というのをご存知でしょうか。
SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略称で、日本語では「持続可能な開発目標」ということになります。
SDGsは2015年9月の国連サミットで採択され、加盟国である193か国が、2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
一般的にはまだあまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、SDGsの認知度は日本でも年々向上しているようで、企業での取り組みも少しづつ活発になってきているそうです。外務省のサイトにある「SDGsの取組事例」をみてみると、多くの企業名が掲載されています。
外務省リンク
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html
取組事例
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/case/index.html
弊社社長が「最近インターネットや業界の会合など、様々な場面でSDGsという言葉を耳にし、また目にすることも増えてきたけどイマイチよくわからないから皆んなで勉強しょう!」と声がかかり、で、せっかく勉強するなら、学んだことを生かして実際に取り組んでみようということになりました。
美販でおこなった第一回目の勉強会では、座学とカードゲームを通してSDGsについて学びました。
このゲームはSDGsの17の目標を達成するため、2030年までの道のりを体験し、なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか、どんな変化や可能性があるのかを知ることで、理解を深めるという目的で作られており、楽しみながらSDGsを学べるカードゲームになっています。
実際に遊んでみて思ったのは、個人の目標達成のためだけに動いていては状況は動かず悪化していくのだということ。
周りの人とコミュニケーションをとりながら協力してゲームを進め、目標を達成していくことで、SDGsや私たちが取り組むべき課題について考えることができました。
今後、目標を達成していくために、何を、どのように取り組んでいくか、このブログでも発信していこうと思います!